
午後は両催しに参加しました。
県民祭典は白川公園に大変多くの県民の皆さんが大勢参列されていました。
私の地元大治太鼓による迫力あるオープニングにはじまり、元中日ドラゴンズの山本昌氏がスポーツ会を代表してご挨拶。厳粛な雰囲気で開催されました。
消防連合フェアでは、県内各地の消防団や消防クラブなどの活動発表、消防防災活動に尽力された方や団体に対する表彰がなされました。
県内大学生で組織する大学生消防団、女性消防団、小学校で取組が進む少年消防クラブなど、地域を火災等災害から守る取組は今後ますます重要になってきます。
「自分の生命は、自分で守る!」発表で小学生が言った言葉が胸に刺さります。
私達大人も、もっと住んでいる地域の防災に関心を持って、自ら進んで行動しなければならない、、そのためにまずは何をすべきか、、。
有事の避難場所、家族との連絡方法、住んでいるまちのハザードマップ、行動範囲の危険箇所など確認することはたくさんありますし、地域の防災訓練に参加するのも良い気づきになります。
私も県政の立場から、ハードとソフト両面での防災対策をしっかり考えていきたいと思います!
県民祭典の様子
消防フェア 瀬戸市の女性消防団 全国の女性消防団によ
消防フェア 岡崎市立奥殿小の少年消防クラブの取り組み
消防フェア あいち消防団PR大使のOS☆Uによるステ
消防団応援ソングが披露されました (そんな歌があるの
消防フェア 表彰式の様子 大治町消防団が知事表彰竿頭